SSブログ

25年前... [MEMORY]

40代後半、3Fの屋根裏部屋をオーディオルームとする新居を建てる事が出来た。建築基準法のため2面が50cm程の壁で挟んだ1角から急傾斜の天井を持つ約18畳の正方形の部屋だった。対角の天井高はおよそ3M程有り部屋全体がフロントロードホーン状態となる、必然的に低い方のコーナーに納まるSPが合理的だ… ので、低いコーナーに納まる様な箱を作る、
3f.jpg名称未設定.jpg
FW-405を250L程の特大ダブルバスレフに納め外側に向け、その内側に正面を向く様に三角柱の2WAY、ユニットは大分試行錯誤を繰り返し、最終的にFW168/FT27Dを組込む事になった。これが以外と良く鳴ってくれた。当時は未だ定在波等の定義なぞ知らず、指揮者の息づかい迄聴けるのはその三角の箱が定在波を削減し、クリアな再生に寄与していたのか… と、その後のオーディオ誌の記事で納得する事になる… 更に試聴席左右にFE106Σを上向きに付けた箱を配置、SPマトリックスの設定がオーケストラの再生には有効だった… 
mx-2000.jpgIMGP1171.JPGIMGP1167.JPGIMG_1140.JPGIMGP1164.JPG
機器はサブウーハーとマトリックスSPに、MX-2000、メインの2WAYにはエレキットTU-873を組立、球をWE300Bに替え、C-2Xに繋げる… この構成は伊豆に移住迄の12年間続いた…

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。